SSブログ

太尾さんの講演会ではどうもありがとうございました! [太尾和子さんのセッション]

昨日はアニマルコミュニケーターの太尾和子さんの講演会でした。

太尾さんの講演会は何度かお聞きしたことがあるのですが、今回もとても感動的でした。
アニマルコミュニケーションがどんなものであるかというおはなしとともに、太尾さんご自身の
セッションの体験談を通して、人と動物の物語を聞かせていただくことができました。
本当にあった驚きの感動的なドラマでは、動物がどんなに深く家族を愛しているか、
そして、その無償の愛、献身に圧倒されました。
最後に、太尾さんのアニマルコミュニケーションへの思い、姿勢をおはなししてくださいました。

太尾さんと飼い主さん、動物、自然界、すべてが丸い輪のようになって、ハーモニー、musicを
奏でているという気づきがあったそうです。
これが太尾さんのライフワーク、人生の音楽なんだというおはなしに、深く深く感動しました。
太尾さんのアニマルコミュニケーションや人や動物への真摯な思い、誠実さを実感して、
太尾さんから学ばせていただけたことに、心から感謝しました。

僭越ながら、私も少しお時間をいただいて「自然からのおはなし」をさせていただきました。
私、緊張ながらも最初におはなしをさせていただきました。
みなさん、熱心に聞き入ってくださってとてもうれしかったです。
私がずっと観察してきたアシナガバチの生態やメッセージ、他に虫や木々、川などからの
メッセージをお届けできました。
自分では写真を使ってのアシナガバチの生態に熱が入ってしまった気がします。(笑)
虫の話になると、つい・・・ムシムシ大好き人間ですから。
このお話の中にこめられた、自然と命の循環についてのメッセージを少しでもお届けできて
いたらと思いました。

質疑応答のお時間をいただき、その中で私が自然や野生動物を理解するのに役立っている
本をお知りになりたいというご質問がありました。
ブログの中でお返事をさせていただくことになり、今回ここにご紹介させていただきます。

☆動物はすべてを知っている J・アレン・ブーン (ソフトバンク文庫)

この本は著者のアレンさんと、1920年代にハリウッドで大活躍した俳優犬、
シェパードのストロングハートとの交流から自然や野生動物、虫との
コミュニケーションの発見とその体験談が描かれています。
アレンさんがストロングハートから学んだ、心を通わせるために必要な
姿勢の持ち方は、当時から70年以上たって読んだ今でも生き生きと感動的です。
(アレンさんが異種間コミュニケーションをライフワークにしたのは1940年代だそうです。)

この本は、私が自然や野生動物、虫たちと心通わせるための教科書であり、
真髄となっています。

☆野鳥 (山渓フィールドブックス4)

この本は1991年に初版が発行されてちょっと古いのですが、野鳥の写真と生態の図鑑です。
最初のページはイラスト入りの図鑑になっていて、次に野鳥の写真と生態が詳しく載っています。
野鳥の写真は一種類の野鳥に一枚ではなく。角度を変えたものや、翼を広げて飛んで
いるものなど、観た角度によって判別しやすいようにできています。
特に飛んでいるのを下から撮った写真が載っているのが気に入りました。
野鳥は、イラストだけだと色など判別しにくいのですが、写真と一緒に調べると
分かりやすいと思います。

☆野鳥の羽根 笹川昭雄 (世界文化社)

この本は今は中古でしか手に入らないかもしれませんが、面白いのでご紹介しておきます。
野鳥の羽根を実物大でイラストで解説しています。
野山を歩いていて、きれいな鳥の羽を拾ってもこの本があればどんな鳥のものかも
ばっちりわかります!
風切羽、尾羽にわかれて解説しています。
ちょっとマニアックな本ですが、眺めているだけで楽しい本です。

☆昆虫観察図鑑 築地琢郎 (誠文堂新光社)

1103種類の身近な昆虫を写真入で解説しています。
私の周囲で見かける昆虫はこの一冊でだいたい判別できていると思います。
それでもわからないときはネットの昆虫図鑑を検索したりします。
昆虫は多種多様で、私のような素人さんには、写真の図鑑でも判別が難しいものもあります。
我が家では主人のほうがずっと虫に詳しくて、私に色々教えてくれています。
私のほうは、ちょっとだけ野鳥を見つけたり、判別するのが得意です。
それでも本当にちょぴりで、探鳥会などに参加されている方に比べたら初心者の粋です。(笑)
お互いに得意分野があるので、野山を散歩するときは補い合えて助かっています。

☆イモムシハンドブック 安田守(文一総合出版)

相当マニアックな本で、イモムシが苦手な人は要注意です!
幼虫から成虫になった姿を判別できる本なので、実は私はこれが一番気に入っています。
こんなイモムシがこんなに美しいチョウに!(驚愕)なんて感動しますよ。
身近でもくもく葉っぱを食べているイモムシが本当はなんという虫なのかを調べていくのも
楽しさがあります。
また、このハンドブックで毒があるものにも気がつくようになりました。
今、近くではウラギンシジミの幼虫がせっせと育っています。


D90_20090927_698 / vaboo.com

おかりした写真です。
羽根の裏が銀色に輝く美しいチョウです。表は地味~な色なんですが。


R0021753 / urasimaru


以上が私が愛用している野鳥と虫の図鑑です。
少しでもお役に立てられたらうれしいです。

以前は、あまり生態を調べずにおはなしをしていたのですが、名前や生態を知って
からおはなしをすると、より深い内容を受け取れることがわかってきました。
虫や野鳥たちも、自分の生態を知ってくれていると、自分の生き方の特徴やテーマを
話すのが楽しくなってくるみたいです。
自分を理解してくれようとする方が話相手だとうれしくなりますよね。
きっと生き物たちもおんなじなんだと思います。

これからも野山の生き物や自然との交流を楽しんでいきたいと思います。

最後になりましたが、講演会で貴重なお時間を私に使わせてくださった
太尾さん、本当にどうもありがとうございました。
おはなしを聞いてくださったみなさん、最後まで熱心に聞いてくださり、本当に
どうもありがとうございました!
私にとって大切な大切な一日になりました。
昨日の時間は私にとっての宝物です。
よりいっそう、自然や動物たちのために心を通わせられる私でありたいと思います。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。